top
EXPO−85/88/05 万博/イベント

  

万博・国際博・地方博

つくばと横浜博と愛地球博は最終日の様子です。国際博覧会の定義はつくば万博のページの下の方に書きました。

つくば万博

「国際科学技術博覧会」
科学万博とも呼ぶがつくば万博でしょう。
現在のTXつくば駅近くの工業団地がその跡です。
万博中央駅、現在のひたち野駅から連接バスのシャトル便が出ていました。

続きはこちら

2005年、20年ぶりに万博跡地(関鉄・TX基地と高速周回路跡地も巡って)の画像もプラス。

1985年09月16日最終日 yuuki撮影

瀬戸大橋博

岡山県瀬戸大橋架橋記念博覧会
児島駅駅前だった気がします。
ナローゲージで有名な下津井電鉄も瀬戸大橋開通に合わせ駅舎を建て替えていました。

瀬戸大橋開通直前に行きました。連絡船や下津井電鉄に乗ったりしました。

撮影は朝なのですが人っ子一人いません。ほんとに誰もいない・・・駅前なのに。

「瀬戸大橋博'88・岡山 記念乗車券」画像

1988年04月06日? yuuki撮影

青森EXPO'88

青函トンネル開通記念博覧会
対岸では函館万博が行われ、併せて「青函博」
万博入場口画像

この万博期間中、廃止になった青函連絡船がリバイバル運航されました。
写真はその青函連絡船船上(土偶のシャコが描かれている)から
青森の観光物産館アスパム(昭和61年4月オープン)が見えますが、その手前が会場です。

あまり入場客数は良くなかったようです。

1988年08月 yuuki撮影

YES'89

横浜博覧会臨港線はかつての貨物線で運転されました。
これが日本丸駅です。

続きはこちら

1989年10月01日最終日 yuuki撮影

淡路花博(PR電車)

117系山陰本線にて。アクセス用ではなくPRヘッドマーク付き電車。
ウィキペディアによると、花博は何回かありましたが2種類あるそうです。
大阪花博('90)は博覧会事務局(BIE)登録博覧会だったそうです。
淡路花博('00)、浜名湖花博('04)はハーグ市国際園芸家協会認定だそうです。
大阪花博は大阪万博の次に来場者数があったらしいが、関東の私には何それ?なんですけど。

2000年03月06日 yuuki撮影

愛・地球博

「2005年日本国際博覧会」
長久手会場と瀬戸会場の間はモリゾーゴンドラと燃料電池バスが運行。
大阪花博の次(3位)の来場者数だったそうです。
パスポートみたいな何回でも入れる全期間入場券のおかげなだけでは?
4回で元が取れるので東海地方在住者のリピーターが多かった。
外国からの観光客があまり多くは感じられなかったような。
つくばに比べて未来が感じられなかったせいもあって地方博的な感じ。
でも国際博覧会なんです。

続きはこちら

2005年09月25日最終日 yuuki撮影

  

万博・施設跡


大阪万博跡

「日本万国博覧会」
万博のタワー撤去直前の姿。
隣の観覧車はつくば万博から移設されたテクノコスモス改めテクノスターです。
大阪とつくばのコラボレーション。
2003年、名神高速道路から撮影。
太陽の塔は今もあります。
が、ルーフを突き破って立つ姿が未来的なのに今は芝生の真ん中にあるだけ。

2003年01月18日 yuuki撮影

幻の東京万博跡

昭和15年(1940)に開催予定だった幻の東京万博。
そのメインゲートとして作られたのが勝鬨橋でした。
当時東洋一の跳ね上げ橋でした。

由来は日露戦争の勝利から渡し船を「勝鬨の渡し」とし、そこが橋になった。

皇紀2600年を期にオリンピックや万博を開催するはずだったのですが・・・
会場は勝鬨橋を渡った「月島」「埋立地」「第三台場」と、横浜会場「山下公園」が予定地でした。
期間は15年3月15日〜8月31日、入場者数4,500万人を予定。
ちなみにオリンピックは駒沢ゴルフ場とお茶の水に競技場を建設する予定でした。

2005年11月13日 yuuki撮影

宇宙博跡

「宇宙科学博覧会」
昭和53年(1978)に13号埋め立て地の「船の科学館」で開催されました。
航空写真

1987年 yuuki撮影

幻の都市博跡

「世界都市博覧会」
平成8年(1996)に臨海副都心「東京テレポートタウン」にて開催される予定でした。
鈴木知事から青木知事に代わり公約通り中止になりました。
'89年前後の地方博乱発失敗の記憶やバブル崩壊という雰囲気でしたから。
開催まで1年切っての中止だったので工事もかなり進んでいました。
その計画の時のメインゲートは現在センタープロムナードと言う歩道になっている場所で、東京テレポート駅南東の位置の予定でした。
足下の花が咲いているところがメインゲート跡地。
会場地図

2004年05年30日 yuuki撮影

おまけ・その他のイベント

  

長野オリンピック


白馬のジャンプ台

長野で冬季オリンピックが開催されました。
ジャンプ競技は白馬で行われました。
当日は雪でした。

続きはこちら

1998年02月17日 yuuki撮影

札幌のロープウェイ

五輪のマーク付きあさかぜ号

1997年02月01日 yuuki撮影

  

東京モーターショー


1993年 ポルシェブース

ポルシェオーナーなので新型993カレラを撮影。

'70年代に晴海のスーパーカーショーも行ったけど写真撮っていないんですよね。

1993年10月29日 yuuki撮影

2005年モーターショーのアンゼンマンショーはこちら
初めて幕張が会場になった第28回の画像も追加。駅前何も無い空き地でした。

  

サーキット


グループA

つくばサーキットにて。

F−1も見に行ったのでそのうち。セナとシューマッハが走っていた時。
その時のJRの臨時列車はキハ82でした。

1993年 yuuki撮影

1993年F−1 やっぱチタンで火花が出ないきゃ


top

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル